髪の毛ってなんで退色してきたらオレンジっぽくなるの??
こんにちは☆
広島市中区のヘアサロン、
MASHU並木店の…
カラー大好きの不破です!
今日のお話はカラーの退色についてです!!
こちら今日のお客様。
根元のカラーを塗ってくれている新長くんに
「ちょっと写真撮るから手を止めて!」
と超自分勝手なお願いをして撮影。
なんて先輩だ。
こちらのお客様は3ヶ月ぶりのカラー。
さすがに3ヶ月も経つと
前回入れた色味は退色してしまい
このような状態になってしまいます。
この退色した色、
オレンジっぽくないですか?
なぜオレンジっぽくなるかと言うと
多くの日本人の髪の毛は
赤系のメラニンを多く含んでいるから。
せっかくアッシュやベージュのカラーをしても
2〜3ヶ月も経てば退色してしまい
地毛の赤みが出てオレンジっぽくなるわけです。
しかもこのオレンジ味に加え、
ダメージで傷ついたキューティクルに
光があたると乱反射してしまい、
ギラギラと赤く光るダメージ毛に見えてしまうわけです!!
つまり!
この赤系メラニンを抑えるための
寒色系カラーと、
(ピンクなどの暖色系カラーについてはまた後日…)
より内部で発色させ、
根元から毛先までしっかり一色で統一することで、
このような極上のヘアカラーが仕上がるわけです!!
はい、最高です。
今季オススメのカーキベージュ。
もちろん使ったのは
ダメージレス&最高の艶、
『イルミナカラー』でございます♪
見比べてみると一目瞭然。
上品な大人女性度MAXですね☆
最近のカラーは退色中もキレイな状態を
キープし易くなっていますが、
やはりオススメは2ヶ月経つ前に
続けて染めてあげること。
より深みと艶が持続しますので♪
冬場にギラギラオレンジの髪は
ちょっと避けたいですよね。
ぜひご来店下さいませ♪
ご予約も絶賛受付中☆
